≪ 通知 ≫
公認心理師 現任者講習会の最初の受講申し込みは平成29年10月25日(水)〜11月17日(金)までです。(2017/10/25)
※詳細は厚生労働省のホームページ「平成30年に開催される公認心理師現任者講習会として指定した講習会の日程及び実施者」にてご確認ください。
※受験資格や制度等についての質問は学会事務局ではお答えできませんのでご了承ください。
好評連載中! SAT開発者 宗像恒次名誉教授とのインタビュー・シリーズ
SAT療法の神髄 第1章、第2章公開中
トピックス
* トピックスの過去記事の一部は「お知らせ」下段から見ることができます。
海外ニュース
- SAT北京講演2016〜あるがままの自己をみつける ご報告
- SAT北京セミナー2016〜あるがままの自己をみつける ご報告
- 中国(杭州)セミナー報告
- 中国(昆明)セミナー報告
- 来る8月は中国昆明市で「SAT療法セミナー」開催
- SAT心理学の中国訳4冊目が発行される
- 中国浙江省第3回SAT療法工作坊(セミナー)の熱烈歓迎
- 中国杭州で「SAT療法セミナー」を開催
- 中国浙江省初級・中級セミナーが開催されました
世界に広げようSAT法−欧州編
新着情報
- お知らせに2018年第1回講師会研修のご案内を掲載しました(2018/04/13)
- 2018年講師会研修の日程は7月3日(火)、12月4日(火)に決まりました。(2018/04/13)
- 第25回ヘルスカウンセリング学会学術大会は2018年9月22-23日(土・日)、明海大学浦安キャンパスでの開催が決定しました。詳細は決まりましたら、ホームページ・ニュースレターでご案内いたします。(2018/04/11)
- 刊行物にジャーナル第22巻の目次、第23巻の目次、第24巻の投稿規定(原稿提出期限2018年7月31日〆切り)を掲載しました(2018/04/09)
- お知らせに"セミナー:「SAT情緒安定化技法セミナー」(開催日:4/28-29、開催地:千葉県市川市)のお知らせを追加しました(2018/04/04)
- 特級公認ヘルスカウンセラー健康心理療法士(R)・指導健康心理療法士(R)・学会公認グループカウンセラー・学会公認グループヘルスカウンセラー・学会公認ソーシャルスキルトレーナー・公認カウンセリングドクター・公認ストレスケア専門士資格基準を更新しました。(2018/03/26)
- お知らせに"講演「気持ちをラクにするコツ」(開催日:H30/3/15(木),開催地:茨城県行方市)のお知らせを追加しました(2018/03/02)
- 健康・医療分野で活躍する75歳以上の方々を顕彰する第4回「山上の光賞(さんじょうのひかりしょう)」候補者の募集が開始されております。詳しくは http://www.sanjo-no-hikari-sho.com をご覧ください。締め切りは、3月26日(月)必着です。(2018/03/02)
- お知らせに講演「不登校・発達しょうがいをあたたかく見守れる親・支援者を目指して」(開催地:島根県)のご案内を追加しました(2018/2/16)
- ヘルスカウンセリング学会公認専門資格の2018年版審査基準の変更事項を掲載しました。また、2018年版の資料を掲載いたしました。学会員専用でご確認ください。(2018/1/28)
- 本学会長の宗像恒次筑波大学名誉教授が「The 2018 Albert Nelson Marquis Lifetime Achievement Award(アルバート・ネルソン・マーキス生涯功績賞)」を受賞されました。詳しくはこちらをご覧ください。(2018/01/09)
- 資格取得研修日程に2018年 学会公認資格指定研修事業開催予定を追加しました(2017/12/22)
- お知らせに"認定発達しょうがいアドバイザーセミナー"(開催日:H29/12/23,開催地:栃木県)のお知らせを追加しました(2017/12/08)
- お知らせに"認定発達しょうがいアドバイザー講習会"(開催日:H30/2/4,開催地:兵庫県)のお知らせを追加しました(2017/12/08)
- お知らせに平成29年度 認定発達しょうがいアドバイザー及び認定発達しょうがい療育士 初級研修会」報告を追加しました(2017/12/08)
- 宗像会長の新刊「感情を変える技術-SATレジリエンス法」についての情報を掲載しました(2017/10/25)
- 厚生労働省のホームページに「平成30年に開催される公認心理師現任者講習会として指定した講習会の日程及び実施者」のホームページのリンクが掲載されました。公認心理師法附則第2条第2項に定める者(いわゆる現任者)として講習会を受講し、公認心理師試験に出願予定の方は、以下をご確認の上お手続きください。
○一般財団法人日本心理研修センター
○公益社団法人日本精神科病院協会
尚、受験資格や制度等についての質問は学会事務局ではお答えできませんのでご了承ください。(2017/10/23)
→ 更新履歴
セミナー案内 [学会公認資格取得研修日程表]

- 2018年講師研修会 [7/3(決定)、12/4(決定)]
※詳細はホームページ、ニュースレターでご案内致します
地域で学会公認資格研修会の開催を希望される皆様へ
学会公認資格研修会は【10名以上】の参加者が集まる地域で【幹事役がいる場合】に開催の検討をしています。研修会予定に入っていない地域であっても、10名以上の参加者が見込まれる場合で幹事役がいる場合は開催の検討をしますので、学会事務局までご相談ください。
認定発達しょうがいアドバイザーセミナーの開催を希望される皆様へ
認定発達しょうがいアドバイザー研修は【30名以上】の参加者が集まる地域で【幹事役がいる場合】に開催の検討をしています。ご希望の方は学会事務局までご相談ください。
カウンセリング
SAT療法センター
SAT療法専門のヘルスカウンセリング学会公認セラピストがあなたの本当の問題解決に応えます。
宗像恒次学会長情報
Facebookページ
新刊
![]() |
感情を変える技術−SATレジリエンス法 宗像 恒次 (著) 42ページ 発行所: 筑波大学発ベンチャー株式会社SDS (2017/09) 定価:税抜1,000円 購入の申し込み:筑波大学発ベンチャー株式会社SDS TEL:047-711-0069 , E-mail:info@kksds.com あなたは自分の感情を変えられると思いますか?そのような心理技術は今までこの世に登場したことがないので、たぶん感情を変えるなんて無理だと思っていることでしょう。 本書では、その感情を変える技術であるSAT技法をご紹介します。SATとは、構造化された(Structured)方法(質問法・傾聴法・回答法・イメージ法など)を使って、ひらめき、連想、直感(Association)という右脳活動による知覚や判断力による問題解決や自己成長を図る技術(Technique)です。SATの最大の特徴は、物事に対する「考え方」ではなく、「感じ方」を変え、その結果として行動を変えていくところで、世界でも独自の情動認知行動療法といえます。 SATにはさまざまな問題に応じて処方される多様な技法があります。本書でご紹介するのは、「光イメージ法」と「代理顔表象法」の2つの技法。いずれも専門のカウンセラーやセラピストを必要としない自己カウンセリング、自己セラピーに適した技法です。いつでも、どこでも、誰にでも簡単にでき、しかも感情変容効果がクイックに得られます。この2つの技法をセットにして毎日の生活習慣として取り入れれば、前向きな感情を持つことができるようになるだけでなく、その持続的な効果が期待でき、たいていの感情はコントロールできるようになります。(本文より) |